Innovexcite Consulting Service株式会社 田口氏に聞く「挑戦力」と未来を見る眼【後編】

 
今回は、Innovexcite Consulting Service株式会社 田口直樹氏にお話を伺いました。Innovexcite Consulting Service株式会社(以下、ICS)は、企業のリスクマネジメントに対するアドバイザリー業務や、新規プロジェクトの課題発見からソリューション構築、運営までをトータルで導くコンサルティング業務などを行っています。同社の代表である田口氏に、事業を展開する上での苦労や今後の展望についてお話を伺いました。株式会社Mi6の川元との対談をぜひ、お楽しみください。
 
以下
田口:Innovexcite Consulting Service株式会社 代表取締役 田口直樹氏
川元:株式会社Mi6 代表取締役社長 川元 浩嗣
 

同期との共同創業でぶつかった壁

 
川元
田口さんは三菱商事に入社して、独立・起業と、順風満帆という印象なんですが、やっぱり起業すると色んな壁がありますよね。そのあたりの苦労というか、大変だったことについてお話を伺えますか。
 
田口
そうですね。もともとは別会社を三菱商事の同期と2人で作ったんですが、その後それぞれが会社を作って共同でコントロールしてたんです。でもお互いが社長やってると、なかなか意見が合わなくて揉めたりもしたんですね。
 
僕がやってるICSはコンサルティング会社ということもあって、エクイティでのキャッシュインも基本的に想定されないので、ものすごく堅い経営をしていたんです。一方で、相手の会社はガンガン投資して人もどんどん採用するという感じだったので、つい管理部的な意見を言ってたりして。
 
川元
守りですよね。
 
田口
そうなんですよ。共同創業者と経営の面で衝突して悩んだ時期があって。でもいろいろ整理して、結果的には互いの取締役権限を外すということにしました。今はお互いに経営者としてフラットな立場で話が出来るようになったんで、すごくいい感じになりました。ホントに純粋に相談ができますし。
 
川元
そうなんですね。山を乗り越えて、また良い関係になってきたっていうことなんですね。素晴らしいですね。
 
田口
はい。別れた後に友達になったカップルみたいな(笑)。純粋にアドバイスできる立場になって、逆にやりやすい。お互いに「こうじゃないの」とか、「こういうのいいかもよ」とか、「こういうの紹介するよ」っていう風に言い合えるので。だから共同創業者との衝突に悩んで、整理してスッキリさせたっていうのが一番大変だったことですね。
 

 

起業のきっかけとなったMBIの未来

 
川元
今まで田口さんの起業の道のりについてお話を伺ってきましたが、今度は未来に向けてのお話をお聞きしてもいいですか。さっき、「怠け者だからBMI(ブレイン・マシーン・インターフェイス・脳波などの脳活動を利用してコンピューターなどを操作する技術)をやろうと思った」ってお話がありましたが、これから関わっていく予定ですか?
 
田口
そうですね。ただ、BMI自体は20年、30年かかる話なんで。ライフワークというか僕がやりたいのは、やっぱり「人の期待に応え続ける」っていうことなんですよ。
 
ただ、関わっている企業がどこも技術的に尖がってる会社で、そういう尖った部分をやりたい、見ていきたいっていうのはあって、その中で技術的に一番やりたいのがBMIではあるんです。
 
今はBMIに関わっている企業との繋がりがないので、逆にそういう企業があったらぜひコンサルに入りたいと思ってますけど。コンサルというか、主体としてやりたいですね。もちろん技術的なことはできないので、ビジネス面でということにはなりますけど。それはやっぱりやりたいなって思います。
 
実は共同創業のパートナーが脳科学の分野に詳しくて、その部分が面白いというのもあって、起業に誘われたんです。二人で起業したときに「30年後にBMIをやろう」っていう話をしてて。じゃあ今はお金を稼ぐために目の前のことをやるかとなって、僕は自分が一番向いていそうなコンサルをやってるという感じです。
 
ホリエモンの言うところのロケットみたいなもんですね。「出来ることだったらこれをやりたい」みたいな。そこのところが、僕の場合はBMIかなと。
 
川元
なるほど。BMIの入り口のところも、パートナーの求めることを助けたいって思ったっていう。
 
田口
それもありますしね。純粋に僕、これホントほしいなっていう。マジヤベーなっていう。
 

 
川元
なるほど。そこが合致したんですね。きっかけはそうだったけどっていう。
 
田口
そうですね。BMIやってるベンチャー企業があったら、マジでやりたいですね。お客さんがすごく困ってたら没入できるタイプなんで。今、ドローンの仕事に関わってますが、最初はドローンのこと全然知らなかったですし。でも今はドップリですからね。
 

トレンドは読むのではなく、自分で作る

 
川元
田口さんの挑戦力の背景が、それを聞くとまさに伝わってきますね。挑戦力を発揮して色々積みあげてこられたこともあれば、その中で大変だったこともありってことで。一番苦しかったときの自分に向けて教訓というかメッセージを送るとしたら、どんなことを送りますか?
 
田口
そうですね。「全部自分の責任だと思って過ごす」っていうことですかね。結局、2人でやってると「これが出来ないのは、彼がやってくれないせいだ」とか、どうしても思いがちなんですよね。「自分はこんなにやってるのに何でやってくれないんだ」とかね。
 
でも、今は経営陣が僕しかいないですから、全部自分でやんなきゃいけないわけです。そうすると、そのときできてなかったのは自分のせいだなって思うことも結構あって。自分で責任取って全部やらないと結局、何の解決にもならないし。だから、そんな無駄なこと考えるのは止めましょうって感じですかね。
 
川元
なるほど。表面だけの言葉じゃないですね。実体験から導き出された、一歩深い教訓です。では、20代、30代の若手の方たちに向けて何かメッセージを送るとしたら、どんな言葉になりますか。
 
田口
そうですね。まずは「自分の進みたい道」より「進む可能性が高い道」を見極めるっていうのが、大切だと思います。人間って、自分がホントに感動して「これスゲーよかったな」ってやり続けてることしか、なかなか出来ないんですよ。それを早く見つけるのが、幸せになるコツなんだと思います。苦しいとき、最終的に支えになるのもそこだと思うんで。
 
そこを探すっていうのが最初の1つなんだろうなと。それを見つけた後は、コミット力高くして何でもやる、という感じですかね。
 
川元
好きなものを見つけると。そしてコミットするってことですかね。
 
田口
そうですね。あんまり参考にならないかもしれませんが。
 
川元
素晴らしいメッセージだと思います。英語で言うとWeWorkが掲げている、Do what you workだと思うんですよね。コミットするって、つまりは「諦めない」ってことかなと。ポール・グレアムの「死なないために」っていう有名なブログがあるんですけど、まさにそれなんですよね。何百万ドル得るために必要なことは何かっていうとスキルでもないんですね。諦めないこと、死なないこと。
 
田口
それはそうですね。
 
川元
なので、田口さんのメッセージはすごく本質的で刺さるメッセージだなと思いました。先ほどのBMIのお話のような、未来のテクノロジーに対する着眼点が面白いと思ったんですが、20年、30年後の先を見る力を養うというか、今の若い人たちがしておいた方がいい経験とかありますか。
 

 
田口
BMIはほんとに個人的な、いってみれば趣味の領域で「これ超やりたいな」ってものなんですけど、テクノロジーについていろいろ感度高くアンテナを張っていれば、情報として見つけるのは難しくはない。
 
ただ、その先進的なものを実現する側になったら、すごく地味に積み重ねるしかない。例えば、ドローンもやればやるほど難しいんですよね。これがあるからできない、法律があるからできないとか、そういうの一杯あるんですけど、誰かやらないとしょうがないというか進まない。それをちょっとずつ課題を潰していくしかないっていう、その積み重ねですね。
 
そう考えると、例えば「20年後、30年後」って言ってますけど、これはざっくり見積もったタスクの量が20年分、30年分なだけなんですよ。全てのテクノロジーの実現は、このタスクを消化するだけの話なんで。実現させたかったら、そこに凄いリソースを投入すれば解決すると思うんです。
 
あと、「トレンドとして来るか」っていう、そういう観点での予見だとすると、これも、そういう世界にしたければ自分が頑張るだけの話なんです。それが好きなのであれば、そういう未来になってるから。例えばYou Tuberって今は若干過ぎたのかもしれないけど、すごくいっぱいいるじゃないですか。あれって、ホント好き放題やってると思うんですよ。「トレンドとして来た」っていうより、好き放題やり過ぎた結果ああなったっていう気もするし。だから「トレンドを読む」っていうのが、はたして必要なのかなって気はしますね、個人的には。
 
川元
ただ未来を予見するんじゃなくて、Do watch you now?が大事?
 
田口
ホントそうだと思いますね。
 
川元
今ないことだからやりたいって思うわけで、やりたいことを未来にしていくってことじゃないかなって思いますよね。
 
田口
そうですね。今ってやりたいことをやって金を稼げる時代になってきていて、YouTuberなんてまさにその典型だと思いますけど、その代わりラブをラブし過ぎないと稼げない世界になってきてると思いますね。
 
すごく好きなことで稼いでる人と全然稼げない人っていう、2極化が進んできてる気がするんで、これからの時代アドバイスがあるとすれば、とにかく好きなことを無茶苦茶やらないと勝てないっていうことかなと。
 
川元
素晴らしいメッセージですね。確かに、空を飛びたいって思うから飛行機が生まれたっていうだけで、未来を予見したから飛行機くるなって思ったから飛行機作ったわけじゃないんですよね。飛びたいから作ったのが飛行機になったっていう。BMIも脳がインターネットにまだ繋がってないから、それやりたいって思っていて、30年後ぐらいには実現できるんじゃないかって色々調べた結果思っているっていうことですよね。本日は貴重なお話をありがとうございました。
 
ーーーーー
今回の対談の後編では、パートナーとの共同経営でぶつかった壁について、そしてその経験から得た教訓、将来の夢であるMBIについてお話を伺いました。大切なのは、これからのトレンドを見極める力ではなく、自分が好きだと思ったことをやり抜く力。「そういう世界にしたければ自分が頑張るだけの話なんです。それが好きなのであれば、そういう未来になってるから」という言葉が、強く印象に残りました。
 
あなたにとってはどんな話が胸に残りましたか? この記事から、これからの時代を生きるヒントが見つかれば幸いです。
 
前編はこちら
Innovexcite Consulting Service株式会社 田口氏に聞く「挑戦力」と未来を見る眼【前編】
 
▶︎Innovexcite Consulting Service株式会社
HP:https://www.icsinc.work