「一株当たり当期純利益(EPS)」と「一株当たり純資産(BPS)」とは?

はじめに

投資活動を行う際に、一株当たり当期純利益一株当たり純資産などという用語が目につきます。
 
そもそも、一株当たり当期純利益と一株当たり純資産とはどのようなもので、何が違い、どのように投資の際に参考とするのでしょうか?
 
今回は、一株当たり当期純利益と一株当たり純資産を比較しながら、それぞれの意味を解説いたします。
 

一株当たり当期純利益と一株当たり純資産の定義

一株当たり当期純利益(Earnings Per Share 以下、EPS)は、企業活動からもたらされる当期利益の一株当たりの金額を示す指標です。
 
それに対して、一株当たり純資産(Book value Per Share 以下、BPS)は、企業のある時点に保有する純資産額が一株当たりどれほどあるかを示す指標です。
 
それぞれの計算式はシンプルで、次の通りです。
 
EPS = 当期純利益 ÷ 普通株式の期中平均発行済株式数
 
BPS = 純資産 ÷ 発行済株式総数
 

一株当たり当期純利益と一株当たり純資産の性質

EPSは、期中で稼いだ利益の一株換算の金額を表しますが、企業は経営活動を行う以上常に変動しているので、動的指標とも言われています。
 
EPSに比べると、BPSは株式に帰属する一株当たり正味資産を示し、企業の構造が変わらない限り安定的に存続していくと考えられるので、静的指標とも言われています。
 

一株当たり当期純利益と一株当たり純資産の関係と意義

一見すると、「動的指標」と「静的指標」で対立的でありますが、実は、「静的」なBPSは「動的」なEPSの源泉となり、しかも、EPSの成長率に対して、BPSの成長率が長期的制約となる関係上、両者は密接に関わっています。
 
換言すれば、企業の既存純資産の効率的利用は、将来の収益力の前提となります。一方、経営活動によって稼いだ利益の一部が「利益留保」を通じて純資産に変わり、将来の経営活動の原資として利用されます。その循環によって、純資産が純利益の原資として機能することが知られます。
 
また、利益増加をまかなう基本的原資として、利益を留保することによって、純資産を適度に増やすことは、経営上、長期収益力を確保するための重要な財務活動と言えます。
 

一株当たり当期純利益と一株当たり純資産のまとめ

BPSもしくはEPSを分析することによって、企業の安定性と収益性が評価できます。BPSとEPSの推移を考慮しつつ、賢く経営活動または投資活動を行いましょう。
 
 
編集者:株式会社mannaka
協賛 :株式会社エスネットワークス
 

財務・会計系コンサルティング会社。
ベンチャー企業やローカル企業にCFOコンサルティングを行っています。
「経営者の輩出」を企業理念とし会計や財務の実務支援能力だけでなく、 CFOとして求められる知識や経営センスをより短期間で身に付け、育成することを目指しています。
エスネットワークスは、「経営者の視点でニーズを掴み、経営者の視点で課題を解決し続ける、最強パートナー」を実現すべく、成長し続けています。
 
■エスネットワークスのサイトはこちら
​株式会社エスネットワークス
■mannakaのサイトはこちら
​株式会社mannaka